ウォータースタンドのイベント開催地&意識するべき3つのポイント!
テレビcmなどで知名度拡大中のウォータースタンドですが、いまショッピングモールやホームセンターなどで試飲イベントを実施しています。
キャンペーン中ということもありお得に始めるチャンスなので、このイベントでしっかりとこのウォーターサーバーを知ることをオススメします!
ここでは、そのウォータースタンドのイベント・ショールームの件と、意識するべき3つのポイントについて触れていきます。
試飲イベントの開催地域(店舗)は多い
開催地域:
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、福島県、宮城県、静岡県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県
主な開催店舗:
ヨドバシカメラ、イトーヨーカドー、ビバホーム、オリンピック、マルエツ、イオンモール、マミーマート、ビビット、カインズなど
※他にウォータースタンドのショールームなど
イベントは公式サイトで住所などくわしく載っています。
ですが、現在はイベント自体の中止や試飲が不可になっている可能性があります。
事前にウォータースタンドへ電話でお問い合わせすることをおすすめします。
特設のショールームも!店舗よりも機種が豊富
イベント自体はさまざまな店舗で行っていますが、ショッピングモールなどはあくまで出張している形なので…
機種の数にも制限が出てきて、あなたがチェックしたい機種が見られない場合もあります。
ウォータースタンド株式会社は、最近だと独自にショールームを構えていて、いまその数が増えていっています。
また、ショールームの方がいくつか良い点もあります。
・スタッフの案内でわかりやすい
・展示されている機種が多い
・体験型だから試飲できる
店舗ですと、スタッフが不在の場合や、お水の供給が無く試飲不可(水道直結なので…)という可能性もあります。
ショールームでしたら、ウォーターサーバーが常設されているので試飲が可能だったり、スタッフによる説明を聞ける可能性が高いです。
また、予約なしで気軽に何度も行きやすいのもありがたい点です!
1回で決めずに何度か足を運んで、気になる機種を一通りチェックした方が良い機種に巡り合えるかもしれませんよ。
ちなみに、どうしてもリスクが気になる場合は、無料のお試しからスタートできます。
>>ウォータースタンド お試しあり?詳細や失敗しない為の3つの考え
ショールームなら人気のガーディアンやRO水も試飲可能!?
基本的に、人気が高い機種は置かれています。
一押しのサーバー『ナノラピアガーディアン』を筆頭に、さまざまな機種が置かれています。
実際に機種に触ったり、お水を飲んでみたり、冷水や温水の温度を体験してみたり…
サイズ感もよくわかるので、実際に自宅に設置するときのイメージがしやすいはずです。
店舗などのイベントでは水道直結の力を体験できないかも…?
ウォータースタンドの最大のポイントと言えば、水栓から直接サーバーにつなぐ水道直結ですよね。
展示されているウォーターサーバーは複数ありますが…
ショッピングモールなどでは、場所を借りているので水栓をいじるのは難しい事もあり、店舗によって試飲不可の場合もあります。
その為、水道水を補充するエコサーバーだけが対象になる事も…
水道直結式じゃなく、タンクを抱えたタイプで従来のウォーターサーバーと仕組みは似ています。
さすがに店舗の水栓(配管)をいじって工事するわけにもいかないのでしょうから、これは仕方ないですね…
水道直結式の魅力はこのイベントではわかりにくいかもしれませんが、大きさやデザイン性、機能などは十分わかりますし、設置場所をどうするかのイメージもしやすいとは思います。
ウォータースタンド イベント時に意識するべき3つの点
ウォータースタンドは機種が多くて機能もサイズもかなり違うのですが、もちろんそれによって料金も違ってきます。
どのウォーターサーバー会社も税抜き表示ですこしでも安く見せる為、どうしても実際にかかる費用がわかりにくいです。
以下でウォータースタンドの全機種の料金を比較しているので、まずはチェックしてみてください。
値段に応じて機能の差や料金に違いがあるので、あなたが求めている機能と実際にかかる料金のバランスを考えて、イベント場所にいるスタッフさんに聞いてみてください。
パンフレットをもらって、それぞれの疑問に思ったことをバンバン聞きましょう!
ウォータースタンド株式会社のスタッフさんは地域密着型を目指したフレンドリーな方々ばかりなので、質問に対して親身に答えてくれますよ。
ウォーターサーバー全体に言えることかもしれませんが、ライバルメーカーに負けじと特典を付けるケースが多いです。
でも、ネットの情報(口コミや体験ブログなど)では書かれていない事もあります。
そこは、実際に店舗で質問するのがベスト!
たとえばわたしの場合は、イベントに行ったときにウォータースタンドのデメリットで災害時にお水が使えないという点を知りましたが…
そこは重々承知しているのか、ウォータースタンドの契約時に2L×6本のお水をプレゼントしてくれる特典を付けていました。
※特典が変わる可能性があるのでご注意ください
もちろん聞かないからといって特典が付かないということは無いですが、ほかのウォーターサーバーとも比較して考えているのでしたら聞いたほうが良いですよ。
ウォータースタンドの設置場所は自由度が高く、水栓からある程度離れていても設置可能です。
キッチンやダイニングはもちろん、部屋の構造によってはリビング、廊下、寝室なんかも対応可能です。
ただ、スタッフさんに質問するときに家の状態がわかる写真や動画があると、とても話がしやすいです。
・工事するときの『水栓』の形状は大丈夫かどうか
・あなたの理想としている設置場所の写真
・部屋内に設置するならドア下の隙間など(配線を通すため)
水栓は国内産ならほぼすべてに対応していますが、デザイナーズマンションにあるような独特な水栓の形状ですと取り付けできないケースもあります。
水栓(分岐パーツを付ける部分)に関しては、角度を変えて写真に収めるか動画で残しておくと話がスムーズです。
また、ウォータースタンドも音は多少出ますし光もあるので、気になる方は寝室から遠い位置に設置したいと考えるでしょう。
そのときの設置場所の候補をいくつか撮影して、スタッフさんに聞いてみるのもありです。
もちろん、契約するときに実際にお部屋の状態をチェックしてもらってから設置場所を決められるので、わざわざイベント時に焦って決めることはありません。
ウォータースタンドのイベントへ行ってデメリットなどを徹底的に聞いてきました!
「イベントの場所遠すぎない!?」
「いつも買いに行くショッピングモールにないし、行くの面倒…」
正直なところ、イベントの開催地域が少ないです。
あなたにとってかなり遠い場所ですと行く気も失せますよね…
そこで、当サイトでウォータースタンドにどんなデメリットがあるのか、小さい機種は何か、水道代や電気代、無料のお試しを利用する方法などを書いています!
また、わたし自身の体験談も書いていますので、良かったら参考にしてみてください。